入会案内
年齢、性別、体力により格差が広がりがちなスポーツと違い、武術である居合は、老若男女が長く楽しむことのできる大人の趣味です。 当派各会の会員は学生、サラリーマン、OL、主婦等多様なメンバーで構成され、年齢も10代から80代まで幅広い方々が稽古しており、武道の経験がない方でも居合は始められます。
最近は女性の会員も増加しており、現在は全体の20%以上になっています。
また、初心者向けに袴のつけ方から基本的な刀の振り方を指導する「初心者向け稽古」を行っておりますので武道経験のない方でも、安心して稽古に参加いただけます。 なお、初心者向け稽古に参加できない方でも、各稽古場所で袴のつけ方や基本から指導いたしますので心配いりません。
会員の稽古の目的は居合道の習得のみならず、ストレス解消、健康増進、体力増強、ダイエット、護身等各人さまざまですが、稽古にあたっては、師範・指導員が会員一人一人に対してその人の経験、体力、目的に応じた最適な指導を行っております。
入会をご検討の方は、ぜひ一度稽古の見学にお越しください。
必要な用具
居合は本来、真剣を利用いたしますが、はじめは刃のついていない模造刀を利用します。金額は、2万円から4万円程度のものをおすすめいたします。居合刀の購入に関するいろいろなご質問・ご相談もお答えします。
また居合や杖などの稽古では、胴着と袴をつけて稽古を行います。初めのうちはジャージなどトレーニングウェアでも参加できますし、すでにお持ちの剣道や合気道の稽古着でも、稽古に参加することができます。
-
刀代金:28,000円〜43,000円
-
居合刀ケース:5,000円
-
木刀(鞘付き):大・小10,000円位(無外流普及協会販売価格)★組太刀受講希望者は要
-
稽古着:約20,000円~29,000円 (所定の刺繍代込み)
-
(すべて税込です。)
入会金・月謝
※入会時 (税込)
入 会 金:3,000円 (家族割引無)
事務費用:1,500円 (家族割引無)
※月会費 (税込)
一 般:5,000円(家族割引:3,500円)
学 生:4,000円(家族割引:3,000円)
小・中学生:3,500円(家族割引:3,000円)
※スポーツ保険: 1,850円〜/年(希望者のみ)
※その他、講習会や行事などで費用がかかる場合があります。
休会・退会


やむを得ぬ事情で休会・退会される場合は会指定の申請書を場所長に提出して下さい。
電話での受付は本人確認ができないため原則として受け付けません。